はじめての離乳食はどうやって勉強した?実際に活用したおすすめ離乳食本・参考情報

はじめての離乳食。

調べると本当にたくさんの離乳食本や離乳食レシピが出てきて、情報が多いのはありがたいけど、どの情報を参考にすればいいのか逆に悩んでしまいました。

この記事では、新米ママとしての視点と管理栄養士の視点の両方から、実際に活用した本や情報収集の方法についてご紹介します。

こんなことがわかります

おすすめ離乳食本
・離乳食に関する情報の集め方
・離乳食や補完食について勉強したい人向けの情報

実際に購入した本

離乳食本で実際に買ったのはこの3冊です。
いろいろ買うより コレ!という本を決めて繰り返し読み込む方が混乱せずに知識が定着する気がします。

中期のひよこクラブ

離乳食についての情報を集め始めて一番最初に手に取ったのがこちら。
中期のひよこクラブは離乳食特集が充実していて、特に別冊でついてくるカレンダー式の献立が便利!
離乳食初期〜中期までの進め方が簡潔にまとまっていてわかりやすいです。

(実際に購入したのは2022年なので、記載内容等は変更になっている可能性もあります)

created by Rinker
¥1,320 (2024/05/05 22:39:27時点 楽天市場調べ-詳細)

赤ちゃんのための補完食入門

離乳食について情報を集め始めてから、補完食という言葉を知りました。
補完食について書かれている本を何冊か読みましたが、こちらの本が一番学べて実践的でした。
離乳食と補完食の違いや、実際の進め方や注意点など具体的に書かれています。
離乳食後期になった現在も定期的に読み返しています。

巻末には参考資料としてリファレンスも載っていて、信頼できる一冊だと思います。

レシピも載っていますがレシピ本ではないので、調理方法や具体的な献立が知りたい場合は他の本も合わせて使うことをおすすめします。

created by Rinker
¥1,540 (2024/05/05 22:39:27時点 楽天市場調べ-詳細)

食べることが好きになる離乳食


Soup Stock Tokyo で有名な株式会社スープストックトーキョーが運営するレストラン 100本のスプーン のレシピ本です。
季節ごとの旬の食材を生かした離乳食レシピはどれもおいしそうで、大人も食べたくなるメニューばかりです。

created by Rinker
¥1,595 (2024/05/05 22:39:28時点 楽天市場調べ-詳細)

おすすめ本

購入した本以外で参考になったおすすめ本を紹介します。(この2冊は図書館で借りました。)
十数冊借りて色々読んでみた離乳食関連の本の中からおすすめな2冊を選びました。
(買おうか迷っている本などは図書館を活用するのもおすすめです!)

はじめてママ&パパのフリージング離乳食

食材ごとの調理方法が写真付きで細かく載っていてわかりやすいです。
フリージングする際にはこの本の方法を参考にしていました。
1週間ごとの下ごしらえ(フリージング)と手に入りやすい食材の組み合わせで献立例が載っているので実践的で役立ちます。

人生で一番大事な最初の1000日の食事

妊娠期から幼児期の食事についてより深く知りたいひとにおすすめの本です。

赤ちゃんの食についての研究結果など興味深く読みました。
ボリュームのある本なので、気になる項目だけ読むのも◎
本に書いてある内容全てを実践するのは難しいので、参考になりそうなところだけつまみ食い!という気持ちで読みました。

自治体の離乳食教室

離乳食をスタートする少し前に住んでいる地域の離乳食教室に参加しました。
離乳食をはじめるタイミングや月齢ごとの進め方、調理法、メニュー例など離乳食についての基本を一通り学ぶことができました。

感染症対策の影響で試食はできませんでしたが、月齢ごとの離乳食メニューのデモンストレーションがあり、調理方法や食材の大きさ・やわらかさなどを実際に確認することができて参考になりました。

自治体によって開催状況や内容が異なると思いますが、お住まいの地域の情報をチェックしてみてください。

また、自治体によっては離乳食など子育てのことを相談できる窓口があるので、そういう場を活用してみるのも良さそうです。

授乳・離乳の支援ガイド

離乳食についてよりしっかり学びたいという方は、厚生労働省が公表している 授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)を読んでみるのもおすすめです。

全54ページの資料ですが、離乳食については29-35ページに記載されているので該当の箇所だけ読むのでも十分です。

特に34ページの 離乳の進め方の目安 は月齢ごとの進め方や1食あたりの目安量が書かれていて参考になります。
私も1食あたりの量はこちらの表を目安にしています。

離乳食本や情報サイトも 授乳・離乳の支援ガイド を基準にしているものが多いのではないかと思います。

SNS・アプリなど

SNSやアプリでも離乳食に関する情報がたくさん手に入ります。

アプリは ステップ離乳食 を使っていました。
主に食べた食材のチェックとアレルギー食材のチェックのために活用しました。

SNSは Instagram などで #離乳食 #離乳食初期 などと検索して同じくらいの月齢の赤ちゃんがどんなメニューを食べているのか参考にしました。

ただし、離乳食の進め方は月齢によって違うだけではなく、その子によっても変わってくるので 参考にしすぎない ことが大切だと思います。

参考:補完食(Complementary feeding)について

補完食について詳しく知りたいという場合は 世界保健機関(WHO) の補完食に関するガイドがあるので読んでみるのもおすすめです。
(原文は こちら (WHOのWEBサイト)からダウンロード可能ですが、全文英語です。)

日本語に翻訳されたものは こちら(PDF)より閲覧できます。



コメント

タイトルとURLをコピーしました